無料から始めるマニュアル管理

〜〜 マニュアル管理のモヤモヤ、kintoneでスッキリ解決できるかも? 〜〜

こんにちは。
御社では、マニュアルをどのように管理していますか?
WordやPDF、Excel、紙の資料……いろいろな形式が混ざっていて、必要な情報を探すのに時間がかかっていませんか?

「マニュアルを探すのに毎回ひと苦労」
「更新したのに、気づけば古い版を見て作業していた」
「現場や外出先で手順を確認できない」
——そんなお悩みがある方に、ぜひ読んでいただきたい内容です。

なぜマニュアル管理はこんなに大変なのか?

理由はとてもシンプル。
情報があちこちに散らばっているからです。

部署ごとに違うフォーマット、共有フォルダの奥深くに眠るファイル、更新のたびに増えていく「最新版」「最終版v3」……。
誰かが更新しても、他の人が古いファイルを使ってしまう。現場では紙のマニュアルを探すしかない。
——従来のファイル管理では、どうしてもこうした混乱が起きてしまいます。

kintoneでマニュアルを一元管理するという選択肢

すでにkintoneを利用している企業なら、マニュアル管理もkintoneで解決できるかもしれません。
kintoneでマニュアルを管理すると、こんなメリットがあります。

  • 常に最新情報にアクセスできる:更新すれば全員が同じ内容を確認
  • どこからでも見られる:スマホやタブレットでも閲覧OK
  • 検索がラク:キーワードで必要な情報をすぐに探せる
  • アクセス権の設定が可能:部署や役職に応じて閲覧内容を制限

現場での活用シーン

実際にこんな使い方をしている企業があります。

  • 製造現場の手順書として
     タブレットで手順を確認しながら作業。画像も拡大でき、更新すればすぐに全員が最新版を確認できます。
  • お客様対応のFAQとして
     よくある質問をまとめておけば、新人スタッフでも正しい対応が可能。外出先からスマホで確認できるので安心です。
  • 部署別マニュアルとして
     総務・経理・営業などの手順を一元管理。引き継ぎもスムーズになります。

まずは気軽に試してみませんか?

私たちが提供している manulet(マニュレット) は、kintone上でマニュアルを作成・管理できるツールです。
ZIPファイルを読み込むだけで、すぐに使い始められます。

kintoneのスタンダード契約が必要になりますが、プラグインは無料からお試しいただけます
まずは御社の業務に合うかどうか、気軽に試してみてください。
もし「これは便利だ」と感じていただけたら、そのときに本格利用を検討すれば十分です。

マニュアル管理に「これが正解」という形はありません。
大切なのは、御社の現場に合ったやり方を見つけることです。

もしkintoneをお使いで、マニュアルの管理にモヤモヤを感じているなら、
一度お試しいただく価値はあります。
わからないことや「こんな使い方できる?」といったご相談も大歓迎です。
私たちが御社にぴったりの活用方法を一緒に考えます。


🗂️ manulet 無料版 概要

無料ダウンロードはこちら

  • 料金:無料から
  • 必要環境:kintone(スタンダードコース)
  • 導入方法:ZIPファイルを読み込むだけ