仕組み化する

「システムってなんだかわからない。」よく言われるので自分の考えで書き留めようかと思います。

簡単に言うと「仕組み」かなと思ってます。

なのですごく範囲が広い言葉です。多くのものがこの「仕組み」で成り立っているので・・・。

既にある仕組み、新たな仕組み、コンピューターを使った仕組みなど

私に質問される「システム」は多くの場合コンピューターシステムの事だと思いますが、私自身はその他のシステム「仕組み」も大好きです。

コンピューターシステム

今のインターネットを使ったシステムだったり、PC・タブレット・スマホなんかを使った「仕組み」をコンピューターシステムって呼ばせてもらってますが、その範囲が広がりすぎて言葉が曖昧になってきてますよね。

現代では何かの仕組みを考えようとするとコンピューター・インターネットが必須なので「システム」とコンピューターシステムが同義語になってきてるのだと思います。

重要なのが・・・。

これも私の考えですが、問題を解決しようとか新たなことを考えてシステムを構築する際にコンピューターシステムの方に注意が行きすぎているのかなと考えています。

もっと全体を見渡して問題の原因を調べて、人の流れや物の流れ、やり方だったりを改善して行くことで解決することも多くあるのかなと思っています。

「アプリを作れば解決する」「コンピューターシステム入れたから良くなる。」なんてことは無いのです。問題の原因をちゃんと考えた上でその解決を補助するのがコンピューターシステムだと思ってます。

とある企業の在庫管理

商品の在庫管理が出来てなくコンピューターシステムを導入した企業があります。

今までどんぶり勘定だったのでコンユーターシステムを入れることで全ての問題は解決されると考え高いお金を払って導入しました。

結果、在庫管理としてはあまり改善されませんでした。コンピューターシステムがダメだったのでしょうか?

いえ、その会社の風土や価値観、今までの考え方を何も変えようとしなかったのが原因です。

コンピューターシステムは商品を数えやすくしてあげたり、計算を早く出してあげたりするのが得意ですが、そもそも棚卸しの習慣がなくそれを改善しようとしない仕組み作りに問題があったのです。

仕組み全体

仕組み全体を見てあげて改善や新たな取り組みを行う「システム」を構築するのが最善なんですが高額なこともありコンピューターシステムを導入しようとすると全て解決したような気になってしまします。

仕組み全体を見渡して改善することが必要です。そこにコンピューターシステムは必須ではありませんし補助ぐらいに考えた方が良いと感じてます。

私の考えるシステム

なので私が「システム」って言葉を使うときはコンピューターシステムに限りません。

むしろ使っていないシステム、「流れ」だったり「やり方」を重要視してシステムって言葉を使うことが多いかなと思っています。

世の中の様々なシステムを見て・改善して良くしていくのが楽しいのです。

コンピューターシステムはその補助的なツールです。