マニュアル作成ツール manulet

クラウドで共有するマニュアル
kintoneでマニュアル作成するなら
「マニュレット」

マニュアル運用の課題を解決!manual issues

マニュアル

マニュアル運用の悩みを解決!情報の一元化とシンプルな運用で、現場の効率アップを実現する『マニュレット』が、業務改善をサポートします。

マニュアルには業務の標準化や属人化の防止、教育コストの削減など、多くのメリットがあります。従来の運用方法を根本から見直し、マニュアルの利点を最大限に引き出すツールが出来ました。kintoneでマニュアルアプリを簡単に作成できるのが「マニュレット」の特徴です。

マニュアルについての課題

なぜマニュアルが必要?必要性

ミス防止

マニュアルがあれば疑問点の解消がすぐに行えてミス防止に役立ちます。曖昧なまま進めずに自信を持って業務をこなせます。

教育時間の効率化

教える人も、教えられる人も時間は限られています。マニュアルは教育時間を短縮し、効率化を図ることが可能です。

品質統一

作業員が同じ基準と手順に従って作業を行うことができ、品質のバラツキが発生しにくくなり、品質管理にも大きく貢献します。

属人化の防止

担当者でないと分からない、なんてことにならないように皆んなが同じ情報を共有できます。事業継承にも活用できます。

人材育成に

人材が育たない、すぐに辞めてしまう。それはマニュアルがないからかも?職人の勘や、経験よりも先にマニュアルを。

業務改善

業務を社内ドキュメント化することで、もっと効率化を目指せる工程はないかと業務の見直しを図ることができます。

マニュアルの利点目的

企業の成長につながる

マニュアルは、企業や組織が効率的に業務を遂行し、リスクを管理し、継続的に改善していくための重要なツールです。これは企業の基盤となる能力を高め、中長期的に従業員のスキル向上や組織風土の成熟にもつながります。マニュアルを効果的に運用できるかどうかは、企業の成長を左右する重要な要素なのです。

マニュアル運用を簡単に実現マニュアルの継続は力なり

kintoneでマニュアル作成

ビュアー

「マニュレットビュアー」は、kintoneの閲覧権限があれば、作成したマニュアルを自由に見ることができます。

社内業務のマニュアルの他、アプリの使い方などのマニュアルを閲覧することも可能です。

マニュアル作成ツール

「マニュレット」は、kintoneアプリから作成することができます。入力は誰でも簡単に行えるため、すぐに作成や更新が可能です。

もちろん、管理者に内容確認のため承認フローの機能を追加することも可能です。いつでも更新ができることが、「生きたマニュアル」を継続させる一番の方法です。

マニュレットご利用中の企業様の声

社会保険労務士法人
 (4)

元々kintoneは利用していましたが、もっと活用方法がないか模索していました。

基本の作業マニュアルをマニュレットに落とし込むのはもちろんのこと、顧客ごとに異なる対応についてのマニュアルを記載をしています。マニュレットの「カテゴリー」機能を活用し、1つのマニュアル内で顧客ごとの対応方法を整理しました。例えば、「問い合わせ対応」というマニュアルの下に、「A社用」「B社用」「C社用」といったカテゴリを設けることで、効率的に情報を管理できるようになりました。

視覚的には「ワンポイント」や「注意事項」などの見出し機能を使用することで、重要な情報を目立たせることができました。シンプルな機能ですが、新人さんや別担当であっても見落としすることがなく、作業ミスの削減につながります。
セキュリティ面でもkintoneと連携したアクセス権限設定により、機密性の高い顧客情報を含むマニュアルでも、閲覧権限を細かく制御できますので、安心して運用・管理ができます。

関連記事

Support

マニュレットの使い方を解説したマニュアルをご用意しております。

マニュレットでの不明点の解消や、不具合報告などの対応はもちろん、機能追加についてのご相談も承ります。

ご希望の方にkintoneについての勉強会を行なっております。不明点や便利な使い方などお伝えします。

Showcase

弊社開発システムはkintoneを利用しております。組み合わせることでよりアイディアの幅が広がります。

ギボンズのシステム

ギボンズはセミオーダー型のシステム開発を行なっております。半分はパッケージ、もう半分はカスタマイズ。貴社に最適なシステムをご一緒に構築いたします。