kintone x マンダラ思考法勉強会

イベント概要

  • 名称:「kintone × マンダラ思考法勉強会」
  • 日時:2025年3月13日(木)18:00~20:00
  • 場所:サイボウズ日本橋オフィス
  • 説明:業務改善ツールkintoneとマンダラ思考法を組み合わせ、業務の課題やアイディアを整理・解決する方法を体験できる勉強会です。デジタルツール初心者の方も安心してご参加いただけます。
  • 対象者:業務改善や課題整理に取り組みたい中小企業の経営者・担当者の方

ワークセッションについて

  • 目的:業務改善の課題をkintone内の「まんだらアプリ」を使って整理し、課題解決のための具体的なアクションを導き出します。
  • 使用するソフトウェア・ツール:kintone、まんだらアプリ(プラグイン、テンプレートアプリ)
  • 必要な前提条件や準備:kintone環境へのログインが可能なこと(アカウントが無い場合は事前にご相談ください)

ワーク手順

以下の手順で事前準備とワークを進めていきます。イベント当日は画面を見ながら一緒に進めましょう!

① 準備:プラグインとテンプレートをダウンロード

以下のリンクから必要なファイルをダウンロードしてください。

② kintoneにプラグインをセット

  • kintoneにログイン後、「kintone共通管理」→「プラグイン」からダウンロードしたプラグインを読み込み、有効にしてください。

③ テンプレートアプリの作成

  • 「アプリの作成」→「テンプレートファイルからアプリを作成」を選択し、ダウンロードしたテンプレートファイルを読み込みます。

④ 課題整理の実践

  1. 中心に自分が考える課題を入力します。(共有するため軽めの課題で大丈夫です!)
  2. 課題の周囲に、「その課題を解決するための要素」を書き出しましょう。ここでは、課題解決に何が必要かを俯瞰的に考えます。
  3. 要素を書きながらマンダラを眺め、位置を変えてみましょう。右下の小さなまんだらのボタンを使い、要素の配置を変えて眺めると新たなアイディアが浮かぶことがあります。
  4. 右上の小さなまんだらを使って、下の階層に移動します。ここでは要素が中心となり、その要素だけに集中して具体的な解決手段を考えます。
  5. 重い手段はさらに下の階層で具体的なアクションに分解し、自分が行動できるレベルまで落とし込むのがポイントです。

注意事項

  • 難しく考えず、階層を自由に移動したり書き直したりしながら、課題を深掘りしましょう。
  • 俯瞰的に考えることと、行動可能なレベルまで掘り下げることが大切です。

kintoneアプリについて

本日お使いいただくアプリ(プラグイン)に関してはご自身の環境で使い続けて大丈夫です。
ただし次の点だけご了承ください。

  • 参加者だけにお配りしています。他のユーザーに渡したり配布しないようにしてください。
  • 無償版の「まんだらアプリ」に関してはサポート問い合わせには対応していませんのでご了承ください。
  • 閲覧権限などしっかり設定してください。ご使用は自己責任でお願い致します。