システムの相談って誰にしたらいいの?
「大きな話じゃないけどシステムの話、聞きたい。」
「難しいこと言われても困るしな・・・。」
「小さな会社じゃ相手にされないんでしょ!?」
パソコンのこと、Webのこと、システムのことゆっくりと話して行きましょう。
自分ごととして一緒に考えるシステム
システムは「仕組み」です。その仕組みはご自身が取り組むことから始まります。
「丸投げ」のシステムでしっかりと動くことなんて滅多にありません。
ご自身のやりたいことを教えていただき一緒に走っていく。
遠回りのようですがそれが一番の早道だと思うのです。
ひとりひとりの伴走とは?

関わり合い方が自由
「見る専」・「読む専」から始められるので安心
PCのこと、Webのことが知りたいと思った時に訪れて下さい。

話を聞かせて下さい
色々な学びをする中でお仕事のこと事業のことなど教えて下さい。役に立つ情報がきっとあるはずです。

自分ごとにして考える
それぞれのペースで大丈夫、一緒に考えて行くのが伴走です。
なぜ伴走?
Webページやシステムは小さく初めて育てていくのが一番と言われています。
ご自身の知識もつけながら修正改良を繰り返すのが最善なのです。
伴走支援サービスはそれにマッチしたサービスです。
ひとりで走るより伴走者や仲間が必要なのです。
各種勉強会を開催
勉強会には全てのメンバーが参加できますが、「見る専・読む専メンバー」と「ドロップイン・メンバー」は有料になります。ジョギング・マラソンメンバーは勉強会のリクエストが可能でポイントにて勉強会に参加できます。
勉強会種別
メンバーの種類

見る専メンバー
見る専はメールマガジンです。PCのことWebのことを定期的に配信しています。少し詳しくなってから進めたい人に向いてます。

読む専メンバー
「読む専」のメンバーはメルマガのアーカイブにアクセスできるほか、様々なコンテンツにアクセスできるようになります。

ドロップインメンバー
「読む専メンバー」から各種勉強会に参加が可能になります。開催される勉強会に参加が可能です。勉強会により参加料金が違います。

ジョギングメンバー
ジョギングするようにゆっくりと・・・。チケットで勉強会にも参加できます。

マラソンメンバー
目的が明確な方はこちらです。それぞれのペースで伴走致します。

カスタムメンバー
既存のシステムを改良したい。業務を見直したい。DXを進めたい方はこちらです。
「見る専」はメールマガジン
メールアドレスの登録だけでOK
配信停止もすぐに可能です。