触って学ぶ、kintone
業務改善勉強会

神奈川県逗子市にて中小企業診断士の老子氏と業務改善勉強会をリアル開催いたします。
業務改善が決算書に与える影響についての
お話しとキントーンについて学びます。
kintoneでAIってどう活用できるの?など気になる話題の内容です!

開催日時

2025年4月22日(火)

18:00〜20:00(17:45開場)

開催場所

〒249-0004
神奈川県逗子市沼間1-5-1
逗子商工会館 203号室

※リアル開催のみとなります。

  • JR横須賀線 東逗子駅 徒歩2分
  • 京急バス 東逗子バス停下車 徒歩1分
  • 逗子インターより3分 駐車場あり

参加費用

無料

定員

先着15名様

概要

中小企業の皆様、業務改善に課題を感じていませんか?
本勉強会では、実践的な経営戦略について、またノーコードで簡単に業務アプリが作れるkintone(キントーン)を実際に触って体験し、業務改善とAI活用について学んでいただけます。初心者の方でも安心してご参加いただける内容です。

セミナー内容

セミナー①:業務改善が決算書に与える影響とは?〜数字で見る経営の変化〜

売上が伸びても、利益が増えないのはなぜ? コスト削減しても、キャッシュが増えないのは? 業務改善をすると「業務が楽になる」「コストが減る」だけではありません。 決算書のどの数字が変わるのか? どんな効果が経営にもたらされるのか? このセミナーでは、実際の事例を交えながら、業務改善と決算書の関係をわかりやすく解説します

セミナー②:kintoneを使ってみよう!AIも使ってみよう!

kintoneのお試し環境で実際に手を動かしながら、業務アプリの作り方やAIの活用方法を学びます。
kintoneで何ができるのか?AIをどう活用できるのか?また、kintoneとAIの組み合わせはどんなメリットがあるのか?
など、システムエンジニアの藤村一樹が分かりやすく解説します。
初めての方でも安心して取り組めるよう、丁寧にサポートいたします。
※PCをご持参ください。

こんな方におすすめ

  • 業務効率化に課題を感じている中小企業の経営者・担当者
  • kintoneに興味があるが、何から始めたら良いか分からない方
  • AIを活用した業務改善に興味がある方
  • ノーコード開発に興味がある方

中小企業に本当に必要なシステムとは?kintoneで何ができるの?AIをどう活用するの?
皆様の疑問を解消し、業務改善のヒントを持ち帰っていただけるような勉強会を目指します。
お楽しみに!

講師

老子 水木(おいご みずき)

中小企業診断士。早稲田大学商学部卒業後、大手小売・流通企業、大手証券会社を経て、現在は神奈川県逗子市商工会の派遣専門家としても活躍中。経営者のお金の悩みとビジョン実現にフォーカスした、パートナー型コンサルタント。

藤村 一樹(ふじむら かずき)

システムエンジニア。中小企業のためのシステム開発を行う。主にkintone伴走支援サービスとkintoneカスタマイズを提供。20年以上、中小企業の社内SEとして業務ツールを作り続けてきた経験を活かし、中小企業のkintone導入を支援。

申込

お申込はこちら